fc2ブログ

東京ほたる

1318028_1630957922_144large.jpg



思いのほか水面は光には満たされていなかった。


1318028_1630957910_25large.jpg


次々に流れてくる青い火の玉は、幻想的空間に魅せようと努力してくれているのだが、川べりはネオンと道路照明特に橋梁部の照明にいっぺんでかき消され、日常に引き摺り戻され、幻想なる空気は生活感の色が濃くなる。

ディズニーランドのようなわけには行かないか・・・

1318028_1630957912_159large.jpg

いっそイベントの時間くらいは震災あとの節電程度の照度でいい、町のあかりを落とし、地上(川上)の天の川に心を奪われるほどの夢空間を演出してくれないものかと切に思った。


そんな「エコの時間」を持つでもよいではないか。


観るものをよそに、下流域では小型船が10隻以上水の上を走るねずみの如くせわしなく動き回り、蛍狩りをしている光景が、上流域の優雅な眺めと背反し対極が違った意味で楽しませてくれた。

10万個のLEDを回収しているスタッフのご苦労は並大抵ではなさそうだ。


1318028_1630957919_36large.jpg


1318028_1630957915_55large.jpg
全て拾えたのだろうか・・・


1318028_1630957908_34large.jpg
浅草文化観光センターから
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

素敵なお写真ですね。

お写真がとても素敵で
またお邪魔してしまいました(>v< )>>

水面に漂う光がパラパラとしていて
本当に「ほたる」のようで
お写真、とても素敵だと思いました。

何だかホッ・・・と日頃の力みがほぐれます。

回収される方々(笑)ほほえましいですね。
裏方さんあってのイベントでございます。

次から次へと
素敵な企画が湧き上がってくる浅草。
それだけ、たくさんの方々が街を考えていらっしゃるんだと
すごくすごく伝わってきました。

ほたるちゃん

ふなっこさん、こんにちは。

いつもありがとうございます。

東京ホタルきれいでしたね。
高度成長期その余波を受けた時期はどんどん川から人の目は離れていって目を背けられるような都市空間でしたが、今は同じその場所を親水公園としてきつつあること。
隔世の感すらありますが、人間は水と切っても切れない大切な関係だし、浅草は川(海)べりから始まった町ですから、是が非でも水辺に人が帰ってきて欲しいですね。

そういう意味では川に意識できる催しは歓迎です。
願わくば、川べりの灯りはもっと光を落として欲しかったということですね。
また来年以降も続くそうなのでお楽しみに!
プロフィール

カイチョ

Author:カイチョ
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
電力使用状況&電気予報
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR