定例会は防犯の勉強会でした。
商店会を立ち上げてからずーっと春、秋の二回続けているのが警察と消防の勉強会です。
よく続いています。
「安心安全な商店会」とスローガンを上げ続けていますが、やはり身近な商店の仲間や浅草にいらっしゃったお客様にアクシデントが起こるのは、心底避けたいものです。
という訳で浅草警察署管内の現状や防止対策を話していただきました。

浅草署管内の今年度犯罪件数は減少傾向にあるということでした。
反面、窃盗つまり自転車ドロボーは増えていること。鍵のかけ忘れ。
そしてあいも変わらず振り込め詐欺の横行・・・というのか巧妙な手口を取るようになってきたこと。
警察に相談してくださいと最後におっしゃられていた。
当商店会は、警察との連携はばっちりと自負しているけれど、油断はならないと兜の緒を締めさせてもらいました。
防犯ツールとしていただきました。

さ、なんでしょうか?
ちょっと角度を変えます。ん?

はい。おわかりですね。


つーーーっと開いてみると。





ということで、なかなかもって、うんのつきそうなトイレットペーパーでした。
よく続いています。
「安心安全な商店会」とスローガンを上げ続けていますが、やはり身近な商店の仲間や浅草にいらっしゃったお客様にアクシデントが起こるのは、心底避けたいものです。
という訳で浅草警察署管内の現状や防止対策を話していただきました。

浅草署管内の今年度犯罪件数は減少傾向にあるということでした。
反面、窃盗つまり自転車ドロボーは増えていること。鍵のかけ忘れ。
そしてあいも変わらず振り込め詐欺の横行・・・というのか巧妙な手口を取るようになってきたこと。
警察に相談してくださいと最後におっしゃられていた。
当商店会は、警察との連携はばっちりと自負しているけれど、油断はならないと兜の緒を締めさせてもらいました。
防犯ツールとしていただきました。

さ、なんでしょうか?
ちょっと角度を変えます。ん?

はい。おわかりですね。


つーーーっと開いてみると。





ということで、なかなかもって、うんのつきそうなトイレットペーパーでした。
スポンサーサイト