五感で楽しむ まちなかフェスタ2022


早朝から並木通りを半分締め切りフェスタの準備が始まりました。

一之宮商店会側にも並木通りの会場と同時放送するための準備も着々。


こども縁日には列が。。。
親御さんたちの活躍の場でもあったかなぁ。




田原小学校のマーチングに人垣がすごい!

ワークショップも子供たちで賑わってました。
フラワーアレンジメント

模擬店の会場では呼び込みの声も賑々しく響いてました。


千葉勝浦の朝市が雷門にやってきた。以前も来てくださって大人気でした。


まち歩き、ショートウォークが出発です。
浅草!の歴史家?がリーダーです。

夕刻からはジャズセッションでした。



道のあちら側でも体をスイングしているのが見られました。

音楽は人の心を揺らしてくれますね。
文字通り五感で楽しんでいただけたでしょうか。
またの機会をお楽しみに。
See you again
See you soon.
かな?
ロングウォーク
とにかく奇跡的に天候に恵まれたロングウォークでした。
朝一番で出発を祝福してくれているようです。

三々五々朝の10時半には受付を済ませる参加者がいっぱい。
聞くと32名の参加とか。

ストレッチから始まりました。

小伝馬町までは体が慣れていないのでいささかゆっくり目。
カイチョは毎日朝のウォーキングコースなので目をつぶっても・・・歩けません。
小伝馬町の公園でストレッチ。平均年齢も考えて休むたびにストレッチでほぐしながらの徒歩行です。

江戸城の常磐門跡に到着。私は初めて目にすることに。
江戸城には36の門があったと言いますが全てを回るというのも面白そうですね。


大手町の再開発後に通ったことはなかったけど、こういう日差しの強い時は木漏れ日落ちる大木に守られる街路ってすばらしいなと感動しながら歩くことに。

日比谷公園で小休止。

銀杏がしこたま落ちていました。注意しながらも踏んづけて歩いた次第。

.jpg)
増上寺も案外中まで足を踏み込まないところ。
歩いてみて初めて時代を感じさせてもらいました。
.jpg)
松本楼脇のくびかけ銀杏。首でもくくったのかと思いきや、日比谷公園の設計技師本多静六氏がその職を賭して日比谷交差点際に聳えていた枯木を拡幅工事の犠牲から守り抜いたというところから付けられた名なのだそうだ。樹齢4百年。

途中いろいろありまして、D班だったカイチョがA班に合流して欲しいとの命を受けて小走りに追いかけるというハプニングもあってなんとかかんとか自由が丘駅前にトウチャコ。
ジャズステージ前(駅前ロータリー)には人の群れ。


さぁ来週は浅草の番です。
どうなるだろう。カイチョは天気が一番心配。
とにかくとにかく
いっぱいいらしてくださいね~。
朝一番で出発を祝福してくれているようです。

三々五々朝の10時半には受付を済ませる参加者がいっぱい。
聞くと32名の参加とか。

ストレッチから始まりました。

小伝馬町までは体が慣れていないのでいささかゆっくり目。
カイチョは毎日朝のウォーキングコースなので目をつぶっても・・・歩けません。
小伝馬町の公園でストレッチ。平均年齢も考えて休むたびにストレッチでほぐしながらの徒歩行です。

江戸城の常磐門跡に到着。私は初めて目にすることに。
江戸城には36の門があったと言いますが全てを回るというのも面白そうですね。


大手町の再開発後に通ったことはなかったけど、こういう日差しの強い時は木漏れ日落ちる大木に守られる街路ってすばらしいなと感動しながら歩くことに。

日比谷公園で小休止。

銀杏がしこたま落ちていました。注意しながらも踏んづけて歩いた次第。

.jpg)
増上寺も案外中まで足を踏み込まないところ。
歩いてみて初めて時代を感じさせてもらいました。
.jpg)
松本楼脇のくびかけ銀杏。首でもくくったのかと思いきや、日比谷公園の設計技師本多静六氏がその職を賭して日比谷交差点際に聳えていた枯木を拡幅工事の犠牲から守り抜いたというところから付けられた名なのだそうだ。樹齢4百年。

途中いろいろありまして、D班だったカイチョがA班に合流して欲しいとの命を受けて小走りに追いかけるというハプニングもあってなんとかかんとか自由が丘駅前にトウチャコ。
ジャズステージ前(駅前ロータリー)には人の群れ。


さぁ来週は浅草の番です。
どうなるだろう。カイチョは天気が一番心配。
とにかくとにかく
いっぱいいらしてくださいね~。